相続とは、被相続人(亡くなられた人)が持っていた権利・義務・財産を、相続人(主に親族)に承継することです。高齢化が進む今、相続への関心は高まっています。
しかし、「争族」という言葉が存在するように、相続は一歩間違えると親族同士の紛争に発展してしまう恐れがある危険を孕んだものなのです。そのため、スムーズに手続を進めるには、次のようなポイントを押さえて慎重に進めていく必要があります。
まずは、遺言の有無を確認する必要があります。遺言は、遺産分割などに関する被相続人の最後の法的な意思表示であり、その内容には法的拘束力があります。そのため、遺言には相続人同士の紛争を防止する効果があり、遺言の有無を確認することは最優先に行うべきことです。
それと同時に、遺産分割が決定した後に遺言が発見されると、紛争の種となってしまう場合もあります。そのため、遺言の存在の有無は相続の手続が始まる前に把握しておくべきものです。
また、相続財産の全てを把握することが重要です。というのも、遺産分割が決まった後に新たに未発見だった相続財産が見つかって、その分割を巡って紛争が発生するというケースが少なからず存在するからです。さらに、相続税がかかる場合に、相続税の申告期限である相続開始を知ってから10ヶ月を過ぎてから相続財産が発見されると、追加で課税されてしまいます。そういったことからも、遺産分割が始まる前に、相続財産の全てを把握しておく必要があります。
以上のこと以外にも、相続を進めるに当たって、注意しておくべき点は多くあります。そのため、確実に相続の手続を進めるためには、専門家に相談することも、一つの手段として考えておくべきでしょう。
阿部税務会計事務所では、戸田市、蕨市、川口市、さいたま市、草加市、越谷市を中心に、埼玉県南部、東京23区を中心に、相続税、遺産分割、相続放棄、遺言書などについて、承っております。お気軽にご相談下さい。